ABN AMRO、融資と投資のポートフォリオをネット・ゼロに整合

ABN AMRO、融資と投資のポートフォリオをネット・ゼロに整合させる

12月16日、オランダに本拠を置く銀行、ABN AMROは、地球温暖化を1.5℃に抑えるシナリオに沿ったポートフォリオを構築し、2050年までにネット・ゼロ経済への移行を支援するための行動計画を定めた、気候戦略の発表を行った。

気候戦略の発表と同時に、ABN AMROはネット・ゼロバンキングアライアンス(NBZA)に参加することを発表した。

NZBAは2021年4月に発足し、銀行グループが2050年またはそれ以前に、ポートフォリオからの業務上および帰属上の排出量をネット・ゼロへの道筋と一致させることを約束したものである。この取り組みは急速に拡大し、現在、世界の銀行資産の約40%を占めている。

NZBAの署名機関は、長期的なネット・ゼロ目標にポートフォリオを合わせることに加え、2030年またはそれ以前に中間目標を設定することも約束している。ABNAMROの気候変動戦略には、石油・ガス、発電、海運、商業不動産、住宅ローンなどのセクターに対する2030年目標が含まれている。

ABN AMROは、2030年までにフットプリントを削減し、事業活動においてネット・ゼロ目標を達成するためのステップとともに、2025年までに自然エネルギーや水素燃料電池などの脱炭素技術、再生可能電力、炭素回収技術に対する融資コミットメントを少なくとも40億ユーロ(約5,630億円)に増やすことを目指していると述べている。

さらに2030年までに、脱炭素エネルギー経済への移行を加速させるために、総額10億ユーロ(約1,407億円)の初期段階の資本が割り当てられると見込んでいる。

【参照ページ】
(原文)ABN AMRO publishes climate strategy and joins the Net Zero Banking Alliance
(日本語参考訳)ABNアムロが気候変動戦略を発表、ネット・ゼロバンキングアライアンスに参加

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る