CFA Institute、投資家向けDEIコードを発表

CFA Institute、投資家向けDEIコードを発表

世界的な投資専門家団体であるCFA協会は、米国とカナダにおける投資家のための新しい自主的なダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)コードを発表し、投資業界におけるDEIの改善・追跡・報告のための一連の原則に取り組むよう呼びかけた。

CFA Instituteによると新しいDEIコードは、「優秀な人材からより幅広い視点を取り入れることにつながるDEIコミットメントを促進し、投資成果や労働環境の改善につなげることを目的としている」という。本コードの目的は、業界におけるDEIの現状を定義し、企業が実施すべき主要な原則を定義し、進捗状況を報告するための指標ベースの報告フレームワークを提供することだ。

CFAインスティテュートのマーガレット・フランクリン社長兼CEOは、この規範はまず米国とカナダで展開されるが、将来的には他の市場にも拡大することを目指していると述べた。

この自主規範の署名者は、署名後2年以内に、採用されたDEIポリシーとステートメントの提供、シニアリーダーのオーナーシップと監視ガバナンスプロセスの確立、組織の人材プロセスおよびポリシーにDEIを組み込むための実施計画の策定などの一連の行動を約束する。この規範は、署名者が従うべき一連の重要な原則を定めており、多様な人材パイプラインの拡大、包括的で公平な採用・入社・昇進・定着の実践、投資業界におけるDEIの推進、組織におけるDEI成果向上のための進捗状況の測定と報告などが含まれている。

このコードの原則は、CFA Institute Diversity、Equity & Inclusion Steering Committeeのメンバー、DEIの実務家、State Street Global Advisors、CalPERS、Columbia Investment Management Company、Northern Trust Asset Managementなどの投資専門家からなるDEIコードワーキンググループによって2年間かけて作成された。

【参照ページ】
(原文)CFA Institute Launches Diversity, Equity, and Inclusion Code for the Investment Profession in US and Canada
(日本語訳)CFA Institute、投資家向けDEIコードを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る