Preqin、プライベート・マーケッツのESGファンドを評価する新しいベンチマークを発表

Preqin、プライベート・マーケッツのESGファンドを評価する新しいベンチマークを発表

4月11日、オルタナティブ投資データおよび洞察のプロバイダーであるPreqinは、民間市場のESGファンド、およびSFDR、インパクト、気候変動ファンドのパフォーマンスをユーザーが評価できるようにすることを目的とした、新しいESGパフォーマンス・ベンチマークのローンチを発表した。

Preqinによると、この新しいベンチマークは、標準化され比較可能なESGファンドのパフォーマンスデータの欠如に対処するもので、これが近年の反ESG感情や批判の高まりの一因となっている。新しいツールにより、投資家、ファンドマネジャー、アドバイザーは、「不透明で有名な」オルタナティブ市場におけるESGおよびインパクト投資に関して、十分な情報に基づいた意思決定を行うことができる。

PreqinのESGベンチマークは、ESGインテグレーション、インパクト、気候、SFDR第8条、SFDR第9条、持続可能な開発目標(SDG)、シャリア・コンプライアントをカバーしており、SFDRファンドを含む1,000以上のESGファンドをカバーし、プライベート・エクイティ、ベンチャー・キャピタル、不動産、プライベート・デット、天然資源、インフラなど、主要なプライベート市場の資産クラスにわたるESGファンド・ラベルを網羅し、200以上のESGファンド・パフォーマンス・ベンチマークに関する情報を提供している。

【参照ページ】
(原文) ESG performance benchmarks
(日本語参考訳)ESGパフォーマンス・ベンチマーク

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る