ISS、CSRD/サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェアの新興企業セルシアを買収

ISS、サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェアの新興企業セルシアを買収

4月11日、インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシズ(ISS)は、同社のガバナンス、報酬、サステナビリティ、サイバーリスク事業のISS-コーポレートが、企業サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェア・ソリューション・プロバイダーのセルシアを買収したことを発表した。

2021年に設立され、オスロに本拠を置くセルシアは、特にEUの企業持続可能性報告指令(CSRD)規制に焦点を当てた、規制上の持続可能性報告の簡素化を目的としたソリューションを提供している。CSRDは、2024年初頭から一部の企業に適用が開始され、サステナビリティの開示が求められる企業数を現在の約1万2000社から5万社以上に大幅に拡大し、新たに策定された欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に基づき、環境、人権、社会基準、サステナビリティ関連リスクに対する企業の影響を網羅する、より詳細な報告要件を導入する。やがてCSRDは、EU域内で事業を展開するEU域外の多くの大企業にも適用されることになる。

セルシアのソフトウェアは、環境目標に貢献する上で重要な役割を果たす経済活動の分類を可能にするEUの分類システムであるEUタクソノミーの報告要件や、持続可能性リスクの統合やプロセスや製品における持続可能性への悪影響の考慮に関する透明性を投資家やアドバイザーに求めるEUの規制である持続可能な金融情報開示規制(SFDR)の報告要件もサポートしている。

セルシアのスタッフはそのまま残り、セルシアのCEO兼共同設立者であるペター・レイスタッドに引き続き報告する。

【参照ページ】
(原文)ISS-Corporate Acquires Sustainability Reporting Software Provider, Celsia
(日本語参考訳)ISSコーポレート、サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェア・プロバイダーのセルシアを買収

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  2. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…
  3. 2025-1-20

    Deep Sky、ビル・ゲイツ氏が設立した気候ソリューション基金から最大4000万ドルの助成金を確保

    12月18日、ケベック拠点の炭素除去プロジェクト開発企業であるDeep Skyは、ビル・ゲイツ氏が…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る