ISS、CSRD/サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェアの新興企業セルシアを買収

ISS、サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェアの新興企業セルシアを買収

4月11日、インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシズ(ISS)は、同社のガバナンス、報酬、サステナビリティ、サイバーリスク事業のISS-コーポレートが、企業サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェア・ソリューション・プロバイダーのセルシアを買収したことを発表した。

2021年に設立され、オスロに本拠を置くセルシアは、特にEUの企業持続可能性報告指令(CSRD)規制に焦点を当てた、規制上の持続可能性報告の簡素化を目的としたソリューションを提供している。CSRDは、2024年初頭から一部の企業に適用が開始され、サステナビリティの開示が求められる企業数を現在の約1万2000社から5万社以上に大幅に拡大し、新たに策定された欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に基づき、環境、人権、社会基準、サステナビリティ関連リスクに対する企業の影響を網羅する、より詳細な報告要件を導入する。やがてCSRDは、EU域内で事業を展開するEU域外の多くの大企業にも適用されることになる。

セルシアのソフトウェアは、環境目標に貢献する上で重要な役割を果たす経済活動の分類を可能にするEUの分類システムであるEUタクソノミーの報告要件や、持続可能性リスクの統合やプロセスや製品における持続可能性への悪影響の考慮に関する透明性を投資家やアドバイザーに求めるEUの規制である持続可能な金融情報開示規制(SFDR)の報告要件もサポートしている。

セルシアのスタッフはそのまま残り、セルシアのCEO兼共同設立者であるペター・レイスタッドに引き続き報告する。

【参照ページ】
(原文)ISS-Corporate Acquires Sustainability Reporting Software Provider, Celsia
(日本語参考訳)ISSコーポレート、サステナビリティ・レポーティング・ソフトウェア・プロバイダーのセルシアを買収

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る