EU議員団、森林破壊に関連する製品を禁止する規則に合意

 

12月6日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、EU市場に輸入または輸出される製品が世界的な森林減少や森林劣化に寄与しないようにするため、 森林破壊のないサプライチェーンを支援する規制に関する合意を発表した。

本発表は、EU市場における森林破壊に関連する製品を効果的に禁止するための法整備、およびパーム油、牛肉、木材、コーヒー、ココア、ゴム、大豆といった主要な商品および製品を提供または利用する企業に対する強力な遵守要件の確立に向けた大きな一歩となる。また、牛肉、家具、チョコレートなどの派生製品も新しい規則に含まれる。

国連食糧農業機関(FAO)によると、1990年から2020年の間に、EUより広い面積に相当する4億2,000万ヘクタールの森林が森林破壊によって失われたと推定され、EUの消費は世界の森林破壊の約10%に相当するとされている。

国連が支援するRace to Zeroが最近発表した報告書によると、土地に根ざしたバリューチェーンを持つ企業、特に森林、土地、農業部門に起因する森林破壊が、世界の温室効果ガス(GHG)排出量の大きな割合を占めていることが明らかになった。同セクターは世界の排出量の22%を占めており、その半分は森林破壊が原因である。

【関連記事】Race to Zero報告書:気候変動に関する目標を達成するためには、森林破壊に対する企業の緊急行動が必要

合意された規則のもとでは、関連製品をEU市場に出す、あるいは輸出しようとする企業は、製品が生産された土地まで遡って追跡すること、製品が2020年以降に森林破壊の対象となっていない土地で生産されたこと、生産国で有効なすべての関連適用法を遵守していることの証明などのデューデリジェンス規則を義務付けられる。

本協定には、環境破壊や関連商品・製品の価値に比例した罰金、公共調達プロセスや公的資金へのアクセスからの一時的な除外など、違反に対する罰則についての指針も含まれている。

新規則は、EU理事会と議会による正式な採択後に正式に発効される。事業者と取引業者には新規則を実施するための18カ月間が与えられ、中小企業にはより長い実施期間が提供される。

【参照ページ】
(参考記事)EU agrees law preventing import of goods linked to deforestation

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る