香港取引所、自主的な炭素市場を開始

香港取引所が自主的な炭素市場を開始

10月28日、香港取引所(HKEX)は、アジアおよび国際市場における気候関連商品と機会を資本に結びつけることを目的とした、自主的なカーボンクレジットおよび商品の取引を行う新しい市場であるCore Climateを立ち上げることを発表した。

温室効果ガスの排出を相殺するカーボンオフセットプロジェクトや関連クレジットに対する需要は、今後数年間で大幅に増加すると予想されている。これは、企業や事業者がネット・ゼロの野望を打ち出し、自社の絶対的な排出削減努力への橋渡しとして、あるいは排出回避が難しいバランスを取るために、オフセットに目を向ける傾向が強まっていることが背景にある。

しかし、企業によるカーボン・クレジットへの需要が高まる一方で、世界中の新しい気候変動プロジェクトの開発に必要な大規模な資本へのアクセスや、企業や投資家による高品質なカーボン・クレジットの長期供給への主要な市場アクセスなど、市場発展への障害もある。

この急速に高まる需要に応えるため、ロンドン証券取引所は今月初め、自主的な炭素市場向けの初の公開市場資本調達ソリューションを発表し、セールスフォースは9月、同社の電子商取引プラットフォーム上に構築した新しい炭素市場「Net Zero Marketplace」を導入するなど、炭素クレジット市場の発展を支援するイニシアティブがいくつか登場している。

HKEXによると、本市場の参加者は、炭素の回避、削減、除去プロジェクトなど、世界中の国際的に認証された炭素プロジェクトから得られる自主的な炭素クレジットの調達、保有、取引、決済、償却ができるようになる。

香港取引所は、7月に香港国際炭素市場協議会を設立した。本協議会は、国際炭素市場の開発を主な目的とし、香港を「アジアおよび世界の主要な炭素ハブ」として確立するために、有力企業や金融機関の協力で構成されている。香港取引所は、同協議会や気候バリューチェーンの関係者と協力し、気候関連の機会を探り、時間をかけてCore Climateを強化する。

【参照ページ】
(原文)HKEX Launches Core Climate, Hong Kong’s International Carbon Marketplace, supporting Global Transition to Net Zero
(日本語訳)香港取引所が国際炭素市場「Core Climate」を開設、ネット・ゼロへの世界的移行を支援

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る