バイデン政権、気候変動の影響を把握する気候ポータルを立ち上げ

9月8日、バイデン政権は、異常気象や気候変動リスクを表示したマップを提供するポータルサイト「Climate Mapping for Resilience and Adaptation(CMRA)」を公開した。本サイトは、連邦政府の複数の情報源を集約し、気候の脅威に関する詳細な地域別データを提供する。また、気候変動対策として、補助金等の支援策情報も集約している。

「Climate Mapping for Resilience and Adaptation(CMRA)」は、コミュニティ、連邦政府機関、その他のレベルの政府機関が、気候リスクのリアルタイムの影響を把握し、回復力計画を強化するのに役立つ初のハブとなる。本ポータルは以下のような機能を備えている。

リアルタイム・モニタリング・ダッシュボード
猛暑警報・干ばつ状態・内陸および沿岸の洪水警報が出ている地域や、活発な山火事の場所、それらがもたらす大気質の悪い地域を示すマップがまとめられている。

地域の気候変動への影響の評価
暑さ、干ばつ、洪水に関するハザードレポートを国勢調査地区レベルで提供し、米国国家気候評価で使用された気候モデルに基づいて、低排出量および高排出量のシナリオにおける将来の影響予測を行っている。

資金調達の機会やその他の連邦政府のリソース
回復力を高めるために利用できる連邦政府のデータ、プログラム、資金提供の機会を一元化している。CMRA評価ツールは、州・地方・部族・準州の政府が連邦資金にアクセスする提案書を作成するのにも役立つ。

【参照ページ】
(原文)FACT SHEET: Biden-⁠Harris Administration Launches New Climate Portal to Help Communities Navigate Climate Change Impacts
(日本語訳)ファクト シート: バイデンハリス政権が新しい気候ポータルを立ち上げ、地域社会が気候変動の 影響を乗り切るのを支援

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る