エネルギー大手National Grid、ニューヨーク気候週間でクリーン・エネルギー・ビジョンを発表

National Grid、クライメート・ウィーク・ニューヨークで北東部クリーン・エネルギー・ビジョンを発表

9月20日、エネルギー大手National Gridは、Climate Week NYC 2022の開幕にあたり、ニューヨーク州南東部に位置するロングアイランド全域にクリーンで化石燃料を使用しない大規模なエネルギーハブを開発し提供するモデルを紹介した。「ノースイースト・クリーンエネルギー・ビジョン」は、同地域と米国全体のイノベーションの道標として機能する。

本ビジョンで示されたロングアイランドのクリーンエネルギーハブには、4つの重要な構成要素が含まれており、これらが連携して機能する予定である。

  • 洋上風力発電と太陽光発電による、よりクリーンでカーボンフリーなエネルギーの開発
  • 再生可能エネルギーを利用して、発電所や家庭の暖房用燃料となるクリーンな水素を製造
  • 風力や太陽光エネルギーを貯蔵し、後で使用するための蓄電池をより多くオンライン化
  • 送電網を近代化・拡大し、よりクリーンでカーボンフリーなエネルギーを顧客や地域社会に供給


本ビジョンは、2050年までにガスと電気のシステムから化石燃料をなくすという、最近発表された同社の化石燃料フリー計画に基づくものだ。

National Gridは現在、ロングアイランドで、NextEra Energy Resourcesと共同で最新の太陽光発電と蓄電池のプロジェクトを運営している。また、同社はRWE RenewablesとのジョイントベンチャーであるCommunity Offshore Windを通じて、3GWの発電容量を持つニューヨーク湾の洋上風力発電インフラの開発も行っている。

同社は全米で大規模な送電事業に取り組んでおり、ニューヨーク・トランスコの一部所有者として、同州の送電網の回復力向上に尽力している。現在、ニューヨークでは2つの送電網近代化プロジェクトが建設中で、2023年後半に完成する予定だ。

【参照ページ】
(原文)National Grid Unveils Northeast Clean Energy Vision During Climate Week NYC
(日本語訳)ナショナルグリッド、ニューヨーク気候週間に北東部のクリーンエネルギービジョンを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  2. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…
  3. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る