ServiceNow、ESGデータ管理・報告ソリューションを提供開始

9月21日、デジタルワークフロー企業のServiceNowは、企業がESGプログラムを管理・統制できるようにすることを目的とした新製品、ESGマネジメントの発売を発表した。このESGソリューションは、同社のエンタープライズ規模のワークフローオートメーション製品の最新版であるNow Platform Tokyoの一部を構成している。

本リリースは、ServiceNowが昨年発表したESGソリューションに続くもので、 Now Platformを活用し、企業がESG戦略やイニシアティブを計画、実行、管理、報告できるように設計されている。新リリースでは、企業がESG目標やKPIを設定・文書化し、パフォーマンスを追跡し、監査に耐えうるデータを収集・検証し、主要なESG報告フレームワークに沿った情報開示を作成するための機能強化が図られている。

主な機能には、温室効果ガス(GHG)排出量を計算する炭素会計、進捗状況を評価し洞察を引き出すESG指標追跡ツール、ネット・ゼロやスコープ1、スコープ2、スコープ3の目標達成に向けたシナリオを企業が実行できる戦略ポートフォリオ管理ツールなどがある。

ServiceNowは、DXCテクノロジー、エミッションズボックス、富士通、KPMG、LTI、マインドツリー、株式会社NTTデータ、RSM US LLPなど、一連の企業やサービスプロバイダーと協力し、ESGマネジメントの範囲と機能を拡大すると発表している。

【参照ページ】
(原文)ServiceNow Unveils the Now Platform Tokyo Release to Help Organizations Drive Business Transformation Amid Complex Macro Environment
(日本語訳)ServiceNow、ESGデータ管理・報告ソリューションを提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る