ESGソフトウェア企業Sphera、サプライチェーン・リスク管理ソリューションプロバイダーriskmethodsを買収

ESGソフトウェア企業Sphera、サプライチェーン・リスク管理ソリューションプロバイダーriskmethodsを買収

9月13日、ESGパフォーマンスとリスク管理のソフトウェア、データ、コンサルティングサービスを提供するSpheraは、サプライチェーンリスク管理(SCRM)ソフトウェア企業のriskmethodsを買収することで合意したことを発表した。

2013年に設立されたミュンヘンのriskmethodsは、人工知能(AI)、ビッグデータ、機械学習を活用し、企業があらゆる種類のサプライチェーンリスクを特定、分析、軽減できるようにする。同社のSaaSプラットフォームは、サプライヤーのデータとリアルタイム情報を収集し、重要なシグナルを「ノイズ」から区別して、ユーザーにサプライヤーの詳細なステータスを提供する。

Spheraは、世界中の組織と協力し、環境、健康、安全、持続可能性、運用リスク管理、製品管理の分野におけるESGリスクの把握、管理、軽減を支援しています。同社は昨年、オルタナティブ投資会社の Blackstone に買収され、Sphera の評価額は14億ドル(約2,000億円)だった。

【参照ページ】
(原文)Sphera Signs Agreement to Acquire riskmethods, a Leader in Artificial Intelligence Supply Chain Risk Management Software
(日本語訳)スフェラ社、人工知能を用いたサプライチェーンリスク管理ソフトウェアのリーディングカンパニーであるリスクメソッド社を買収する契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る