Union Pacific、脱炭素化投資資金として約850億円のグリーンボンドを発行

Union Pacificが脱炭素化投資資金として約850億円のグリーンボンドを発行

9月12日、鉄道会社のUnion Pacificは、6億ドル(約850億円)のグリーンボンドの発行を完了し、脱炭素化および排出削減のための投資資金に充当することを発表した。

本グリーンボンド発行は、Union Pacificが昨年末に発表した、2050年までに温室効果ガスの排出を完全にゼロにするというコミットメントと、温室効果ガス排出削減目標達成のための取り組みや行動を詳細に記した気候行動計画の発表に続くものだ。また、Scope 1と2の温室効果ガス排出量の絶対量と、機関車の運行によるScope 3の温室効果ガス排出量を2030年までに26%削減するという、Science Based Targets initiative(SBTi)により承認された目標も掲げている。

この行動計画では、より効率的な機関車やエネルギー管理技術への投資による業務効率の向上、環境に優しい陸上輸送ソリューションとしての鉄道の推進、サプライチェーンにおける新たな循環型社会の構築などが盛り込まれている。

Union Pacificは最近、グリーン・ファイナンスの枠組みを発表し、グリーンボンドの発行による投資の対象カテゴリーを概説した。資金使途としては、新車両・車両・設備への投資や既存車両のアップグレード、循環型経済への投資、エネルギー消費量の削減や省エネをサポートするソリューションや設備、再生可能エネルギーへの投資や電力購入契約、持続可能な水・廃水管理への投資、自然生態系の保護・回復・増加を目的とした自然共生型ソリューションへの支出などが考えられる。

なお、同枠組みによると、グリーンボンドで調達した資金は、化石燃料の輸送に特化したインフラや鉄道の車両に使用することはできない。

【参照ページ】
(原文)Union Pacific Issues $600 Million in Green Bonds to Fund Investments Aimed at Reducing Carbon Footprint
(日本語訳)ユニオン・パシフィックが6億ドルのグリーンボンドを発行し、カーボンフットプリント削減に向けた投資に充当

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る