PwCスイス、Climeworksと数千トンのCO2除去に関する契約を締結

 

9月5日、PwCスイスは、気候変動に関する目標達成に向けた専門サービス企業の戦略の一環として、大気中の二酸化炭素を直接回収するClimeworksと長期契約を締結したことを発表した。

本契約は、2030年までに排出量ゼロを目指すPwCの戦略「ネット・ゼロ・ロードマップ」の一部をなすものである。グローバル企業であるPwCは、2020年にネット・ゼロ目標を発表し、SBTi(Science Based Targets initiative)による目標の検証を受けており、主に旅行関連の排出からなるスコープ3を含むバリューチェーンの絶対排出量を2030年までに50%削減するという公約を掲げている。排出量削減のための取り組みとしては、電力消費を100%再生可能エネルギーに切り替え、公共交通機関を優先的に利用するよう設定し、PwCスイスの全拠点に高度なリサイクルシステムを導入している。

今回のClimeworksとの8年間の契約は、何千トンものCO2を大気中から積極的に除去し、排出される残留物を相殺する取り組みの一環となるものである。

チューリッヒに拠点を置くClimeworksは、DAC(Direct Air Capture)のリーディングプロバイダーとして頭角を現してきた。DAC技術は、IEAがネット・ゼロ・エネルギー・システムへの移行における重要な炭素除去オプションとして挙げているもので、大気中から直接CO2を抽出し、原料として使用したり、貯蔵と組み合わせて永久的に除去したりする技術である。

Climeworksは最近、DACの生産能力拡大を支援するために6億5000万ドル(約922億円)の資金調達を完了し、これまでで最大のプロジェクトである「マンモス」(年間36,000トンのCO2回収が見込まれる)の開始を発表した。

【関連記事】
Climeworks、アイスランドで大規模なDACプラントを建設
Microsoft、DACプロバイダーのClimeworksと10,000トンの炭素除去契約を締結

PwCとの契約は、マイクロソフト、スイス・リー、UBSとの最近の発表を含む、クライムワークスの一連の長期契約の中で最新のものとなる。

【参照ページ】
(原文)PwC réduit nettement son empreinte écologique et extrait activement le CO2 de l’air, avec Climeworks
(日本語訳)PwCスイス、Climeworksと数千トンのCO2除去に関する契約を締結

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る