Coca-Cola、Ocean Cleanupと提携。ベトナムのプラスチック汚染に対処

Coca-Cola、Ocean Cleanupと提携。ベトナムのプラスチック汚染に対処

1月14日、オランダ環境NGOのOcean Cleanupはベトナムのカントー川でInterceptor Original ゴミ収集システムを試験的に導入した。プラスチック回収船「Interceptor」を活用し、ベトナムのカントー川の廃棄プラスチック回収を行う。このシステムは、Coca-Colaとのグローバル・パートナーシップの一環である。

本パートナーシップは、プラスチックごみが海に流れ込む前に、主要な水路でプラスチックごみを阻止するプロジェクトを展開することで、海洋ごみの増加に歯止めをかけることを目的としている。ドミニカ共和国のサントドミンゴでの展開と並んで、メコンデルタのカントー川は、パートナーシップの範囲内で確認された最初の川の一つであり、今後数カ月以内にさらなる地域の発表が行われる予定である。

1日に最大55トンの海洋ゴミを回収できるこのロボット技術は、今後数カ月の間にベトナムで本格的に稼働する予定である。カントー市の人民委員会とカントー市天然資源環境局(DoNRE)は、このベトナムプロジェクトを支援しており、DoNREと地元の事業者は、適切なところでプロジェクトの規模を拡大するために、河川廃棄物調査を実施する。

Coca-Cola の規模とネットワーク、 Ocean Cleanup のテクノロジーとデータ主導型ソリューションを組み合わせた本グローバル・パートナーシップは、2022年末までに15の河川でオランダの非営利団体のInterceptor ソリューションを導入する予定である。また、両団体は、プラスチック汚染への取り組みを支援するために、民間部門と公共部門を巻き込む予定である。

【参照ページ】
(原文)The Coca-Cola Company Partners with The Ocean Cleanup to Tackle Plastic Pollution in Vietnam
(日本語訳)Coca-Cola、Ocean Cleanupと提携、ベトナムのプラスチック汚染に対処

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る