Hertzとbp、北米でのEV充電を加速するために協業

 

9月27日、Hertzとbpは、bpのグローバルな電化・充電ソリューションブランドであるbp pulseを利用したEV充電ステーションの全国ネットワークの構築に関する覚書に調印したことを発表した。本覚書は、Hertzとbpがモビリティの未来を推進し、EVの普及を加速させるための基盤を構築するものである。

本契約には、bp pulseによるHertzの充電インフラの管理と、Hertzで増え続ける電気レンタカーをレンタルする間に迅速かつ効率的に充電するためのOmegaソフトウェアのカスタマイズも含まれている。Omegaは、EV、充電器、電力使用量などをリアルタイムで把握しながら、電力価格が安いときに充電を自動化することでフリートオペレーションをサポートする。

Hertzは北米全域に拠点を有しており、タクシーやライドシェアの運転手、一般消費者を含むHertzの顧客向けに急速充電ハブのネットワークを構築・管理するために、bpパルスが最適な場所である。

Tesla、Polestar、GMからの大規模な購入を通じて、Hertzは何万台ものEVを集め、38州にわたる500のHertz拠点で利用できるようにしている。Hertzの目標は、2024年末までに保有車両の4分の1をEVにすることであり、さまざまなEVメーカーからの買収を通じて成長を続けている。Hertzは、これまで数千の充電ステーションに投資してきたが、今回のbp pulseとの提携により、全国的な充電設備の設置数を大幅に拡大することが可能になる。

bpは、北米におけるモビリティおよびフリート製品・サービスの成長へのコミットメントの一環として、2021年にフリート充電およびエネルギー管理会社のAmply Powerを買収した。Amply Powerは現在、bp pulseとして再ブランド化され、2022年に複数の州にある25のHertzレンタル拠点に充電インフラの設置を開始した。

bp pulseは、自動車、小型商用車、トラック向けの高速充電のグローバルネットワークを拡大しており、2030年までに10万台以上の充電器を設置し、そのうち約90%を急速充電器または超高速充電器にすることを目標としている。また、フリート事業者と提携し、保有車両の電動化を加速させている。

【参照ページ】
(原文)Hertz, bp collaborate to accelerate EV charging in North America
(日本語訳)Hertzとbp、北米でのEV充電を加速するために協業

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る