KLA、2030年までの排出量半減と2050年までのネット・ゼロを約束

KLA、2030年までに排出量を半減、2050年にネット・ゼロを目指すことを約束

8月25日、半導体製造装置およびサービスのグローバル企業であるKLA株式会社は、2021年を基準として2030年までにスコープ1と2の排出量を50%削減し、2050年までにスコープ1と2の排出量をネット・ゼロにする目標を含む、一連のサステナビリティに関する新しいコミットメントを発表した。本コミットメントは、2021年版グローバルインパクトレポートの発表と同時に発表された。

KLAは、SBTiの企業ネット・ゼロ標準基準を参考に、新たな気候変動目標を設定したと述べている。SBTiは、企業の環境維持活動を、気候変動への対応と抑制という世界的な目標と一致させることに重点を置く重要な組織の一つだ。SBTiは、昨年「ネット・ゼロ・スタンダード」を立ち上げ、企業のネット・ゼロ・エミッション達成への取り組みを評価・認証するための厳しい基準を設定している。

本コミットメントは同社が昨年発表した、2030年までに全世界の事業所で再生可能エネルギーによる電力を100%使用するという目標と、今年初めに発行した同社初のサステナビリティ関連債券に続くものである。債券のコストは、再生可能エネルギーの使用拡大およびCO2排出量削減の目標に対するパフォーマンスと連動している。

KLAは、新たに運用を開始した排出量目標に加え、スコープ3の削減目標の策定に向けて、来年末までに評価と進捗の発表を行う予定であると述べている。

KLAのインパクトレポートでは、昨年度の同社の地域社会への取り組みも紹介されており、KLA財団の助成金プログラムを通じて、総額390万ドル(約5.4億円)の助成金とインドのCOVID-19救済のための55万ドル(約7600万円)の寄付が含まれている。また、KLA社会的公正基金を通じて、サウスベイ/シリコンバレーおよびメトロデトロイト地域の5つの非営利団体に53万ドル(約7300万円)の助成金を提供した。

【参照ページ】
(原文)KLA’s 2021 Global Impact Report Highlights New Climate Goals
(日本語訳)KLAの2021年版グローバルインパクトレポートは、新たな気候変動目標を強調しています。

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る