バイエル、マイクロソフトと協業し、新しいクラウドベースの農業管理ツールを発表

3月14日、バイエルは、マイクロソフトとの2021年の戦略的パートナーシップ発表に続き、農業食品業界向けの新しいクラウドベースソリューションを発表した。バイエルのAgPowered Servicesと新しいMicrosoft Azure Data Manager for Agricultureを組み合わせることで、企業や組織がライセンスを取得して自社の社内向けまたは顧客向けのデジタルソリューションにすぐに利用できる機能を提供する。

Azure Data Manager for Agricultureは、バイエルの数十年にわたる農業に関する専門知識とマイクロソフトのクラウドソリューションが融合したものである。

また、本ツールは、食品生産のバリューチェーン全体において透明性を高めることも可能にする。消費財メーカーが作物の育て方に基づいて生産者と提携することを容易にし、また消費者は原産地の慣行に基づき、より多くの情報に基づいた購買決定を行えるようになる。

企業や組織は、独自の社内向けおよび顧客向けのデジタルプラットフォームを開発するためにこのツールを利用するだけでなく、独自のソリューションをAzure Data Manager for Agricultureに持ち込んでライセンス利用できるようになる。農地作物をモニタリングする「Bayer Imagery Insights」、成長度日を計算する「Bayer Growing Degree Day Calculation」、水の量を管理する「Bayer Crop Water Use Maps」 の3つが含まれる。

Azure Data Manager上に構築されたソリューションは、病気、害虫、雑草の圧力の追跡、精密入力の適用、作物の成長と生産パターンの特定、潜在収量の測定、炭素排出量の追跡と把握、熱ストレスの影響、雨量、ひょう、気象データの分析を求める農家にとって有益となる。

【参照ページ】
Bayer collaborates with Microsoft to unveil new cloud-based enterprise solutions, advancing innovation and transparency in the agri-food industry

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る