インド、使い捨てプラスチック禁止令を施行

7月1日、インド政府は、プラスチック廃棄物の未管理による汚染に対処するため、皿、コップ、ストローなど一連の使い捨てプラスチック製品の使用禁止を発表した。

政府の推計によると、インドでは年間約350万トンのプラスチック廃棄物が発生しており、一人当たりのプラスチック廃棄物発生量は過去5年間でほぼ倍増している。

本禁止令は、昨年政府が発表した規則に基づいており、直ちに発効し、指定された品目の製造、輸入、在庫、流通、販売、使用を禁止している。政府は、禁止品目の州間移動を阻止するための国境検問所とともに、実施と遵守を確保するための執行チームを設置する意向を表明している。

禁止品目のリストは、プラスチック棒付き耳かき、風船用プラスチック棒、プラスチック旗、キャンディー棒、アイスクリーム棒、装飾用ポリスチレン、プラスチック皿、カップ、グラス、フォーク、スプーン、ナイフ、ストロー、トレイ、菓子箱の周りの包装または梱包フィルム、招待券、タバコの包み、100ミクロン未満のプラスチックまたはPVCバナー、撹拌機など。

さらに、一定の厚み以下のビニール袋も年末に禁止される。

【参照ページ】
(参考記事)Single-Use Plastic Ban In India Explained: What Will Be The Challenges And What Should We Expect?
(日本語訳)インド、使い捨てプラスチック禁止令を施行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る