露エネルギー大手Gazprom、 Nord Stream 1 の輸送量20%削減を公表

7月25日、ロシアのエネルギー大手Gazpromは、天然ガスパイプライン「Nord Stream 1 」を通じてドイツに送られるガス輸送量が最大日量3,300万m3減少すると発表した。これは、輸送量の約20%に相当する。

Gazpromは、定期メンテナンスとエンジンの技術的な状態を理由に、同発電所のSiemens Energy製ガスタービンを停止させている。同社はNord Stream 1の操業に関する質問には回答しておらず、停止終了時刻は明らかになっていない。

ドイツは、タービンは口実であり、モスクワはガスを政治的な武器として使っていると述べている。プーチン大統領は、西側諸国がロシアとその経済を破壊するために経済戦争を仕掛けてきたとし、ヨーロッパの顧客が購入を望まない場合は、ロシアの膨大なエネルギー資源を中国などアジアの国々に売り渡すと約束している。

7月26日、EUではエネルギー供給の安全性を高めるため、加盟国は、この冬の天然ガス需要を15%削減するという政治的合意に達した。理事会の規制は、供給の安全性に関する「ユニオンアラート」を引き起こす可能性も予見しており、その場合、ガス需要の削減が義務付けられる

ガス需要削減の目的は、エネルギー供給を武器として継続的に使用しているロシアからのガス供給の潜在的な混乱に備えるために、冬に先立って節約することだという。加盟国は、2022年8月1日から2023年3月31日まで、ガス需要を過去5年間の平均消費量と比較して15%削減することに合意した。

【参照ページ】
(原文)Gas transmission via Nord Stream Pipeline resumed after completion of planned annual maintenance works
Member states commit to reducing gas demand by 15% next winter
(日本語訳)
ノルドストリームパイプラインによるガス輸送は、予定されていた年次メンテナンス作業が完了し、再開されました。
加盟国、来冬のガス需要を15%削減することを約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る