露エネルギー大手Gazprom、 Nord Stream 1 の輸送量20%削減を公表

7月25日、ロシアのエネルギー大手Gazpromは、天然ガスパイプライン「Nord Stream 1 」を通じてドイツに送られるガス輸送量が最大日量3,300万m3減少すると発表した。これは、輸送量の約20%に相当する。

Gazpromは、定期メンテナンスとエンジンの技術的な状態を理由に、同発電所のSiemens Energy製ガスタービンを停止させている。同社はNord Stream 1の操業に関する質問には回答しておらず、停止終了時刻は明らかになっていない。

ドイツは、タービンは口実であり、モスクワはガスを政治的な武器として使っていると述べている。プーチン大統領は、西側諸国がロシアとその経済を破壊するために経済戦争を仕掛けてきたとし、ヨーロッパの顧客が購入を望まない場合は、ロシアの膨大なエネルギー資源を中国などアジアの国々に売り渡すと約束している。

7月26日、EUではエネルギー供給の安全性を高めるため、加盟国は、この冬の天然ガス需要を15%削減するという政治的合意に達した。理事会の規制は、供給の安全性に関する「ユニオンアラート」を引き起こす可能性も予見しており、その場合、ガス需要の削減が義務付けられる

ガス需要削減の目的は、エネルギー供給を武器として継続的に使用しているロシアからのガス供給の潜在的な混乱に備えるために、冬に先立って節約することだという。加盟国は、2022年8月1日から2023年3月31日まで、ガス需要を過去5年間の平均消費量と比較して15%削減することに合意した。

【参照ページ】
(原文)Gas transmission via Nord Stream Pipeline resumed after completion of planned annual maintenance works
Member states commit to reducing gas demand by 15% next winter
(日本語訳)
ノルドストリームパイプラインによるガス輸送は、予定されていた年次メンテナンス作業が完了し、再開されました。
加盟国、来冬のガス需要を15%削減することを約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る