Ørsted、英国で過去最大規模の風力発電所を受注

7月7日、エネルギー供給会社であるØrstedは、英国ビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)より、世界最大級の洋上風力発電所「Hornsea 3」の差金決済(CfD)契約を受注したことを発表した。

Hornsea 3洋上風力発電所は、ヨークシャー海岸から160kmに位置し、2,852MWの発電能力を持ち、英国の320万世帯に相当する電力をクリーンで再生可能かつ低コストで生産できる可能性を持っている。

本契約では、ØrstedはHornsea 3を、陸上・海上変電所や輸出用ケーブルなどの送電設備も含めて建設することになっている。風力発電所の建設が完了した後、Ørstedは送電資産を新しい所有者に売却する予定だ。風力発電所のCfDは、2027年に予定されている風力発電所の運転開始後、最長で15年間にわたり実施される。

Ørstedによると、Hornsea 3は、英国の洋上風力発電の次の段階を支える、より大きな英国のサプライチェーンの発展において重要な役割を果たすという。さらに、Hornsea 3は、英国エネルギー安全保障戦略の一環として今年初めに発表された、2030年までに50GWの洋上風力を稼働させるという英国政府の野心にも貢献することになる。

2021年6月、Ørstedは2030年までに再生可能エネルギー容量を50GWに拡大する目標を発表し、およそ30GWを洋上風力、1750GWを陸上風力と太陽光発電、250GWをその他の自然エネルギーで賄う見込みである。同社によると、Hornsea 3は、2030年に世界で30GWの洋上風力発電を導入するという野望に貢献することになる。

本プロジェクトが始動すると、Hornsea 1、2、3からなるHornsea区域の総発電容量は5GWを超え、英国の約500万世帯の電力消費量をカバーする世界最大の洋上風力発電区域となる。また、同地区には現在計画中の約260万kWのHornsea 4プロジェクトも含まれる予定である。

【参照ページ】
(原文)Ørsted awarded contract for world’s single biggest offshore wind farm
(日本語訳)Ørsted、英国で過去最大規模の風力発電所を受注

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る