スターバックス、世界中で環境に配慮した店舗を拡大

スターバックス、「Greener Stores」プログラムを導入

4月17日、スターバックスは、アジア太平洋地域、ヨーロッパ・中東・アフリカ(EMEA)の2つの地域に、同社独自のグリーンビルディング認証「Greener Stores」を導入したと発表した。同認証を取得した店舗は、20の市場で3,500店舗に拡大した。

中南米とカリブ海地域に建設されるすべての新店舗は、2023年末以降、Greener Storesのフレームワークの下で建設される予定である。

Greener Storesは、スターバックスと世界自然保護基金が共同開発したもので、環境影響分野にわたる25のパフォーマンスベースの基準が含まれている。これらの分野には、エネルギー効率、水管理、廃棄物転換が含まれる。特徴として、ソーラーパネル、水リサイクルタンク、高効率家電、低排出塗料やシーリング材、リサイクルタンパー、エネルギー効率の良い空調温度システムなどが挙げられる。

従業員による日々の実践も、「Greener Stores」認定の要因のひとつである。スターバックスでは廃棄物・リサイクルアプリを提供しており、同アプリは、リサイクル、コンポスト、生鮮食品の寄付の方法を従業員に案内している。

本取組により、米国では、30%の節水と30%のエネルギー削減を含む、年間約6000万ドルの運営コストの削減を実現した。また、2030年までに二酸化炭素排出量、水使用量、埋立廃棄物を50%削減するという目標も達成されている。

【参照ページ】
(原文)Starbucks verifies 3,500 Greener Stores globally
(日本語参考訳)スターバックス、全世界で3,500店舗の環境配慮型店舗を検証

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る