スターバックス、世界中で環境に配慮した店舗を拡大

スターバックス、「Greener Stores」プログラムを導入

4月17日、スターバックスは、アジア太平洋地域、ヨーロッパ・中東・アフリカ(EMEA)の2つの地域に、同社独自のグリーンビルディング認証「Greener Stores」を導入したと発表した。同認証を取得した店舗は、20の市場で3,500店舗に拡大した。

中南米とカリブ海地域に建設されるすべての新店舗は、2023年末以降、Greener Storesのフレームワークの下で建設される予定である。

Greener Storesは、スターバックスと世界自然保護基金が共同開発したもので、環境影響分野にわたる25のパフォーマンスベースの基準が含まれている。これらの分野には、エネルギー効率、水管理、廃棄物転換が含まれる。特徴として、ソーラーパネル、水リサイクルタンク、高効率家電、低排出塗料やシーリング材、リサイクルタンパー、エネルギー効率の良い空調温度システムなどが挙げられる。

従業員による日々の実践も、「Greener Stores」認定の要因のひとつである。スターバックスでは廃棄物・リサイクルアプリを提供しており、同アプリは、リサイクル、コンポスト、生鮮食品の寄付の方法を従業員に案内している。

本取組により、米国では、30%の節水と30%のエネルギー削減を含む、年間約6000万ドルの運営コストの削減を実現した。また、2030年までに二酸化炭素排出量、水使用量、埋立廃棄物を50%削減するという目標も達成されている。

【参照ページ】
(原文)Starbucks verifies 3,500 Greener Stores globally
(日本語参考訳)スターバックス、全世界で3,500店舗の環境配慮型店舗を検証

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る