VodafoneとCDPが提携し、サプライヤーの持続可能な取り組みにインセンティブを与える

VodafoneとCDPが提携し、サプライヤーの持続可能な取り組みにインセンティブを与えることを支援

4月10日、Vodafone・group PLCは、環境NPOのCDPと協力し、サプライヤーに二酸化炭素排出量の削減を促すフレームワークを開発したと発表した。

本フレームワークは、CDPが毎年行っている環境パフォーマンス調査から、特にサプライチェーンにおける温室効果ガス排出量に関連する12の基準から構成されている。Vodafoneによると、本フレームワークは、環境に関連した新しいサプライチェーンファイナンスプログラムの基礎として使用される予定。

Vodafoneのサプライヤーは、サプライチェーンファイナンスのプロバイダーと環境パフォーマンスのスコアを共有し、ランキングに基づいた優遇融資を受ける機会を得ることができる。

Vodafoneは、サプライチェーンファイナンスの優遇レートにより、サプライヤーが環境パフォーマンスに関するデータを提出し、二酸化炭素排出量を全体的に削減し、スコープ3排出量の目標に貢献すると述べた。

【参照ページ】
(原文)CDP and Vodafone join forces to incentivise supplier sustainability
(日本語訳)CDPとボーダフォンが協力し、サプライヤーの持続可能性にインセンティブを与える

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る