Amazon、Maerskと低炭素配送契約を締結

アマゾン、マースクと低炭素配送契約を締結

9月6日、総合コンテナ物流企業のA.P. Moller – MaerskとAmazonは、化石燃料の代わりに温室効果ガス排出量の少ない、あるいは非常に少ないバイオ燃料を利用した海上輸送に関する合意を発表した。

両社によると、2023年から2024年にかけての新たな合意には、グリーンバイオ燃料を使用した2万個のFFEコンテナの輸送が含まれ、その結果、推定4万4600トンのCO2排出量が削減される。

Amazonは、バリューチェーン全体で2040年までにネット・ゼロ炭素排出を達成するという目標を掲げている。スコープ3の排出量、つまりAmazonが直接管理できないバリューチェーンに由来する排出量は、Amazonの排出量フットプリントの4分の3以上を占めている。最近発表されたAmazonの持続可能性報告書の中で、Amazonは、売上高が9%増加したにもかかわらず、2022年にスコープ3排出量を0.7%削減することに成功したことを明らかにした。

本合意は、マースクのECOデリバリー・プログラムを通じて行われた。本プログラムは、荷主が化石燃料をグリーン燃料に置き換えることを可能にするもので、直接的な排出削減を可能にし、監査によるCO2削減と第三者による検証を提供する。両社によると、AmazonとMaerskは4年連続で温室効果ガスの少ない燃料を使用したコンテナ輸送を手配しており、今年のプログラムでは廃棄物から生産されるバイオディーゼルに加え、グリーンメタノールの使用が追加された。

Maerskは、低炭素船隊を拡大するための一連の動きを発表しており、2021年の世界初のカーボンニュートラルなメタノール燃料コンテナ船の発注を皮切りに、25隻のメタノール対応船を発注している。同社は今年初め、化石燃料を燃料とする既存のコンテナ船をメタノールを燃料とする二重燃料船に改造する業界初の改造計画を発表し、今後の改造計画も発表した。同社は一連の炭素削減目標を発表しており、その中には2040年に全事業・全範囲でガス排出量ネット・ゼロを達成する目標や、2030年までに海上輸送船隊のコンテナ輸送量当たりの排出量を50%削減する目標、完全管理されたターミナルからの絶対排出量を70%削減する目標などが含まれている。

【参照ページ】
Maersk Finalizes ECO Delivery Deal with Amazon

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る