Ascend Elements、約677億円を調達

クローズド・ループEVバッテリー材料のAscend Elementsが約677億円を調達

9月6日、持続可能な電池材料を提供するAscend Elementsは、シリーズDエクイティ資金調達ラウンドで4億6,000万ドル(約677億円)を調達したと発表した。

同社によると、今年初めの株式投資8200万ドル(約120億円)と合わせると、今回の資金調達は、今年これまでに米国で行われたクリーンテック関連の株式私募としては最大規模のものとなる。

2015年に設立されたマサチューセッツ州ウェストボローに本拠を置くAscend Elementsは、EVバッテリーのリサイクルからリチウムイオン電池前駆体(pCAM)と正極活物質(CAM)の商業規模の生産まで、クローズドループのバッテリー材料ソリューションを提供している。同社は、使用済みリチウムイオン電池から新しい正極材料を製造しており、現行の方法よりも効率的な独自技術を活用することで、低コスト、性能向上、排出量削減を可能にしている。

Ascend Elementsは、新たな資金調達ラウンドと、昨年超党派インフラ法の一環として同社が受け取った米エネルギー省の助成金4億8,000万ドル(約706億円)を、ケンタッキー州を拠点とする新施設の建設に充てると発表した。同社は、100万平方フィートの施設が完成すれば、年間75万台の電気自動車向けに持続可能なpCAMを生産することになると付け加えた。

今回の資金調達ラウンドは、Decarbonization Partners、Temasek、Qatar Investment Authority(QIA)が主導し、Tenaska、Alliance Resource Partners、PULSE – CMA CGM Energy Fund、BHP Ventures、Fifth Wall、Hitachi Ventures、Mirae Asset、At One Ventures、Agave Partners、Alumni Venturesなどの投資家が参加した。

【参照ページ】
(原文)Ascend Elements Raises $542 Million to Accelerate Production of U.S.-engineered Lithium-Ion Battery Materials
(日本語参考訳)Ascend Elements、5億4200万ドルを調達、米国製リチウムイオン電池材料の生産を加速

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る