Fidelity International 、持続可能な投資ラインアップに9条ファンド6本を追加

Fidelity International 、持続可能な投資ラインアップに9条ファンド6本を追加

9月7日、運用会社のFidelity International は、EUの持続可能な金融情報開示規制(SFDR)の第9条に分類される2本のファンドを新たにローンチすると発表した。

本発表により、Fidelityが提供する第9号ファンドは8本に大幅に拡大した。

EUのSFDR規制には、持続可能性に焦点を当てた投資ファンドの分類レベルが含まれており、”環境または社会的特性、あるいはそれらの特性の組み合わせを促進する”「第8条」ファンドと、”持続可能な投資を目的とする”より厳格な「第9条」ファンドがある。

Fidelityの第9条ファンドの拡大は、昨年、いくつかの資産運用会社がファンドを第9条から第8条に分類し直したことに続くものである。

Fidelityは、第9条ファンドのラインナップの拡大を発表する声明の中で、この動きは「より持続可能な経済への移行に貢献し、その恩恵を受ける発行体に投資する戦略を求める顧客の需要の高まりに対応するものである」と述べる。

新しいアクティブ・ファンドには、コーネリア・ファースがリード・ポートフォリオ・マネージャーとして運用する「サステナブル・グローバル株式ファンド」と、モヒト・マンダナが運用する「サステナブル・アジア・フォーカス・ファンド」が含まれる。再分類されたファンドには、「持続可能な生物多様性ファンド」、「持続可能な気候ソリューション・ファンド」、「持続可能なユーロ圏株式ファンド」、「持続可能な米国株式ファンド」が含まれる。

Fidelityによると、第9条の分類に合わせるため、各ファンドは、EU分類法、Fidelity独自のSDGsツール、またはネット・ゼロに向けた脱炭素化のための強固な戦略に従って、環境的または社会的目的に貢献する活動から得られた収益が50%以上であるという持続可能な投資の定義に基づき、「持続可能な投資」に100%投資される。また、投資先には、重大な損害を与えないこと、最低限のセーフガードを満たすこと、優れたガバナンスの実践も求められる。

【参考ページ】
(原文)Fidelity International expands fund range to include SFDR Article 9 strategies
(日本語参考訳)Fidelity International、SFDR第9条戦略にファンドのラインナップを拡大

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-10-2

    バイデン政権、AI企業8社から責任あるAI開発コミットメントを確保

    9月12日、ジーナ・ライモンド米商務長官、ジェフ・ザイアンス・ホワイトハウス首席補佐官は、AI企業…
  2. BASF

    2023-10-2

    BASF、SABIC、LINDE、電気加熱蒸気分解炉の実証プラント建設で最終段階に到達

    9月12日、化学大手独BASF、石油化学大手サウジ基礎産業公社(SABIC)、化学大手英LINDE…
  3. 2023-10-2

    アサヒとソフトバンク、飲料水の自動運転配送サービスの実証を開始

    9月12日、アサヒ飲料とソフトバンクは、清涼飲料水の自動運転配送サービスの事業化に向けた検証を開始…

アーカイブ

ページ上部へ戻る