Fidelity International 、持続可能な投資ラインアップに9条ファンド6本を追加

Fidelity International 、持続可能な投資ラインアップに9条ファンド6本を追加

9月7日、運用会社のFidelity International は、EUの持続可能な金融情報開示規制(SFDR)の第9条に分類される2本のファンドを新たにローンチすると発表した。

本発表により、Fidelityが提供する第9号ファンドは8本に大幅に拡大した。

EUのSFDR規制には、持続可能性に焦点を当てた投資ファンドの分類レベルが含まれており、”環境または社会的特性、あるいはそれらの特性の組み合わせを促進する”「第8条」ファンドと、”持続可能な投資を目的とする”より厳格な「第9条」ファンドがある。

Fidelityの第9条ファンドの拡大は、昨年、いくつかの資産運用会社がファンドを第9条から第8条に分類し直したことに続くものである。

Fidelityは、第9条ファンドのラインナップの拡大を発表する声明の中で、この動きは「より持続可能な経済への移行に貢献し、その恩恵を受ける発行体に投資する戦略を求める顧客の需要の高まりに対応するものである」と述べる。

新しいアクティブ・ファンドには、コーネリア・ファースがリード・ポートフォリオ・マネージャーとして運用する「サステナブル・グローバル株式ファンド」と、モヒト・マンダナが運用する「サステナブル・アジア・フォーカス・ファンド」が含まれる。再分類されたファンドには、「持続可能な生物多様性ファンド」、「持続可能な気候ソリューション・ファンド」、「持続可能なユーロ圏株式ファンド」、「持続可能な米国株式ファンド」が含まれる。

Fidelityによると、第9条の分類に合わせるため、各ファンドは、EU分類法、Fidelity独自のSDGsツール、またはネット・ゼロに向けた脱炭素化のための強固な戦略に従って、環境的または社会的目的に貢献する活動から得られた収益が50%以上であるという持続可能な投資の定義に基づき、「持続可能な投資」に100%投資される。また、投資先には、重大な損害を与えないこと、最低限のセーフガードを満たすこと、優れたガバナンスの実践も求められる。

【参考ページ】
(原文)Fidelity International expands fund range to include SFDR Article 9 strategies
(日本語参考訳)Fidelity International、SFDR第9条戦略にファンドのラインナップを拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る