カナダ、2024年から銀行や保険会社に気候変動報告を義務付け

カナダ、2024年から銀行や保険会社に気候変動報告を義務付け

3月7日、カナダの金融規制当局である金融機関監督庁(OSFI)は、気候リスク管理に関する新しいガイドラインを発表し、銀行や保険会社が気候関連リスクを管理し、開示するための要件を発表した。

本ガイドラインでは、カナダの大手銀行と保険会社が2024会計年度に気候関連報告を開始し、翌年には中小の金融機関がそれに続くことが期待されている。

カナダは昨年、3月の2022年予算の発表に伴い、ジャスティン・トルドー首相が気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に基づく報告制度への移行を指示した。それを受け、OSFIは連邦規制対象の金融機関に対して、TCFDのフレームワークに沿った気候情報開示の公表を求めることを発表した。OSFIは、本ガイダンスを発表する前に、史上最も大規模な協議を実施し、4,300件以上の提出を受けたと述べている。

カナダの金融機関に対する新しい気候関連報告要件は、ガバナンス、戦略、リスク管理、指標と目標などの開示カテゴリーを網羅している。ガバナンスと戦略に関する主な開示要件には、特定された気候関連のリスクと機会に関する報告、経営陣による評価と取締役会による監督方法、リスクと機会が金融機関の事業と戦略に与える影響、金融機関の気候移行計画に関する説明が含まれる。

気候関連の開示要件には、融資・保険による排出を含むスコープ1、2、3の温室効果ガス排出量の報告、気候関連のリスクと機会の管理に使用した目標、ネット・ゼロ銀行同盟(NZBA)やネット・ゼロ保険同盟(NZIA)のようなネット・ゼロ同盟の一員として行った公的公約なども含まれている。

本ガイダンスには、気候関連リスクと機会のガバナンスに関する銀行と保険会社に対するOSFIの期待も含まれている。リスク管理のための適切な構造の構築、気候関連要因を組み込んだ上級管理者の報酬方針の検討、気候移行計画の実施、金融機関のリスク管理の枠組みやリスクモニタリングの手法への気候関連リスクの統合、気候関連リスクがリスクプロファイル・事業戦略・ビジネスモデルに与える影響を評価するための気候シナリオ分析の利用などが含まれる。

また、銀行や保険会社は、気候変動リスクに対して十分な資本と流動性バッファーを維持し、自己資本比率や流動性リスクプロファイルの評価プロセスに気候変動要因を組み入れるよう指示されている。

【参照ページ】
(原文)OSFI issues new Guideline on Climate Risk Management
(日本語参考訳)カナダ、2024年から銀行や保険会社に気候変動報告を義務付け

関連記事

ESG開示に関する上場企業100社比較データへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る