廃棄物からリサイクル可能なプラスチックを扱うUBQマテリアルズ、インパクト投資ファンドから約193億円を調達

廃棄物からリサイクル可能なプラスチックを扱うUBQマテリアルズ、インパクト投資ファンドから約193億円を調達

廃棄物からリサイクル可能なプラスチックを扱うスタートアップのUBQマテリアルズは、TPGのグローバルなインパクト投資プラットフォームであるTPG Riseが主導する資金調達ラウンドで、1億7000万ドル(約193億円)を調達したことを発表しました。今回の投資は、UBQマテリアルズのグローバル展開のための資金として活用される。

2012年に設立されたUBQマテリアルズは、変換技術を開発し、分別されていない家庭ごみから作られた世界初のバイオベースの熱可塑性プラスチック「UBQ」の特許を取得した。このソリューションは、プラスチック、木材、コンクリートに代わる持続可能な素材であり、建設、自動車、物流、小売、3Dプリンティング業界の最終製品のカーボンフットプリントを相殺するために、単独で、または石油由来の樹脂と一緒に使用することができる。

UBQによると、現在年間20億トン以上の都市固形廃棄物(MSW)が発生しており、その70%以上が埋立地で処理されていることで、人間にとって3番目に大きなメタンの発生源になっているという。UBQが1トン生産されるごとに、このソリューションは12トンものCO₂換算量が環境に流入するのを防ぐことができる。

今回の投資は、2022年末までに稼働予定のオランダの大規模施設を皮切りに、拡大する需要に対応するためのグローバルな事業拡大のための資金として、また認証取得を進めるための継続的な研究や新製品の研究開発のための資金として使用される。

TPGの投資は、同社の気候変動投資ファンドであるTPG Rise Climateと、インパクト投資ファンドであるThe Rise Fundを通じて行われ、既存の投資家であるBattery Venturesや、英国の投資家であるM&G Catalyst strategyも参加している。

【参照ページ】
(原文)UBQ Materials Raises $170 Million!
(日本語訳)廃棄物からリサイクル可能なプラスチックを扱うUBQマテリアルズ、TPGなどから約190億円を調達

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る