Equinor・SSE、トリトンパワーを買収 主要ガスプラントを低炭素水素に転換予定

6月28日、エネルギー企業のEquinorとSSE Thermalは、発電会社のTriton Powerを3億4100万ポンド(約560億円)で買収し、その主要資産である120万kWのガスタービン発電所Saltend Power Stationを水素に移行する計画を発表した。

Triton Powerは、英国の発電所を通じて、英国の卸売電力市場に電力を供給している。同社の発電容量は135万kWで、その合計出力は英国の最大50万世帯分の電力を供給するのに十分な大きさである。

120万kWのSaltend発電所は、天然ガスを使用する従来型のガスタービン複合発電機(CCGT)である。現在の主な用途は、太陽光や風力の出力が低い時期に電力を供給することだ。EquinorとSSE Thermalによると、2027年から最大30%の水素を使用し、最終的には100%まで使用できるように準備する予定であるという。

この水素は、EquinorのH2H Saltend水素プロジェクトから供給され、天然ガスを水素に改質し、炭素回収と貯留を利用して95%以上のCO2を回収する予定だ。また、このプラントは、年間1,200万トン以上のCO2を排出する英国最大の工業地帯であるハンバー地域の脱炭素化を支援し、石炭火力発電からの切り替えを促進する。

【参照ページ】
(原文)Equinor and SSE Thermal acquire Triton Power and prepare for transition to hydrogen
(日本語訳)EquinorとSSE、トリトンパワーを買収、主要ガスプラントを低炭素水素に転換予定

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る