SEC、投資顧問法の機能状況に関する情報および意見を要求

6月15日、証券取引委員会(SEC)は、特定の事実や状況の下で情報提供者が1940年投資顧問法(Advisers Act of 1940)の下で「投資顧問」として機能しているかどうかを含め、特定の「情報提供者」の活動に関連する事項について情報およびパブリックコメントを要請すると発表した。この要請では、特にインデックスプロバイダー、モデルポートフォリオプロバイダー、プライシングサービスに焦点を当てている。

SECのGary Gensler委員長によると、「情報提供者の役割は、証券取引法上、単なる情報提供ではなく、どのような場合に投資助言を行っているのか、という重要な問題を提起しており、これらのプロバイダーがいつ、どのような事実や状況の下で投資アドバイスを行っているかを判断するために、委員会のアプローチの指針となる情報とパブリックコメントを求めている」という。

投資顧問の地位は、アドバイザーズ法の登録に関する問題や、1940年投資会社法の下での問題など、規制上の意味を持つ。この要請は、規制措置が委員会の使命を果たすために必要かつ適切であるかどうかの検討を促進するものだ。

【参照ページ】
(原文)SEC Requests Information and Comment on Advisers Act Regulatory Status of Index Providers, Model Portfolio Providers, and Pricing Services
(日本語訳)SEC、プライシングサービスのアドバイザーズ法上の規制状況について情報および意見を要請

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る