TotalEnergiesとNew Hope Energy、先進的なプラスチックリサイクル工場で提携

5月18日、エネルギー大手のTotalEnergiesは、 埋め立てや焼却に回される使用済みプラスチック廃棄物をリサイクル原料に変換する先進的なプラスチックリサイクル工場の新設で、ケミカルリサイクル企業のNew Hope Energyと新たに合意した。

New Hope Energy社が建設する新工場は、2025年に生産を開始し、年間31万トン以上の混合プラスチック廃棄物を処理・変換できる見込みである。

本契約により、TotalEnergies社は、テキサス州にある同社の生産設備向けに、食品用パッケージの高品質ポリマーの製造に使用するリサイクル・ポリマー原料(RPF)10万トンの購入が決定した。

TotalEnergies社によると、本契約は、2030年までに30%の循環型ポリマーを生産するという同社の野心に沿ったものである。

【参照ページ】
(原文)Plastic Recycling: TotalEnergies and New Hope Energy partner on U.S. Advanced Recycling Project
(日本語訳)TotalEnergiesとNew Hope Energy、テキサス州で先進的なプラスチックリサイクル工場で提携

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 2025-10-15

    ISO、生物多様性の国際規格「ISO 17298」を発表 企業の自然関連対応を体系化へ

    10月7日、国際標準化機構(ISO)は、自組織年次総会「ISO AM25」にて、企業による生物多様…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る