EYとマイクロソフト、グリーン・スキル・トレーニング・プログラムを開始

 

10月2日、世界的なプロフェッショナル・サービス企業であるEYとハイテク大手のマイクロソフトは、グリーンな仕事を見つけ、グリーンエコノミーの機会を追求するためのサステナビリティに関するスキルを若者が身につけることを目的とした新しい無料オンライン教育プログラム「グリーンスキルパスポート」の開始を発表した。

新プログラムは、昨年EYとマイクロソフトが発表した協力関係の一環で、サステナビリティ、科学、技術、工学、数学(STEM)に焦点を当て、若者のスキルアップを図り、何百万人もの人々の労働力への参入や再参入、新規事業の立ち上げを支援することを目的としている。

両社によると、新プログラムは、国際労働機関(ILO)が2030年までに2,400万人のグリーン雇用が創出されると推定しているように、持続可能性におけるスキルギャップに対処することを目的としている。

本プログラムでは、EYが監修したラーニングパスを使用し、マイクロソフトコミュニティトレーニングプラットフォームで、サステナビリティ、起業家精神、雇用のためのスキルなどの主要トピックに関する10時間のバーチャルコースが提供される。

本コースでは、EYとマイクロソフトの修了証が発行されるほか、グリーンな仕事を探すためのウェブサイトやリソースのデータベースへのアクセスが提供され、履歴書の書き方や面接の準備など、雇用に関するスキルも学ぶことができる。

新プログラムは、米国、インド、バングラデシュで実施されたグリーン・スキル・パスポート・パイロット・プログラムの成功に続くもの。1,400人以上のコース修了者がおり、そのうちの61%がグリーン・ジョブに応募する予定であり、43%がサステナビリティに関する大学の学位に入学するか、さらに関連クラスを受講する予定であると述べた。

【参照ページ】
(原文)EY and Microsoft expand social impact collaboration and advance sustainability education worldwide with Green Skills Passport
(日本語参考訳)EYとマイクロソフト、グリーン・スキル・トレーニング・プログラムを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る