ネット・ゼロ超音速航空機メーカーBoom、DAC企業Climeworksと炭素回収契約を締結

ネット・ゼロ超音速航空機メーカーBoom、DAC企業Climeworksと炭素回収契約を締結

5月3日、超音速航空機メーカーのBoom Supersonicは、Direct Air Capture(DAC)企業のClimeworksとの長期契約を発表した。本契約の一環として、 Climeworksは、Boomの残留排出物を大気から除去して永久保存し、2025年までに炭素排出量ゼロを達成するというBoomの目標達成に貢献する。

Boomは現在、新しい民間旅客機「Overture」を開発中である。既存の民間ジェット機の約2倍の速度であるマッハ1.7での飛行が可能であり、100%サステナブルな航空燃料で飛行できるように設計され、ネット・ゼロ・カーボン飛行を可能にする。昨年、BoomはOverture15機と追加35機のオプション購入という画期的な契約をユナイテッド航空と結び、2029年に商業運航を開始予定である。

Boomは2021年にカーボンニュートラルを達成しており、現在は2025年までのネット・ゼロ・カーボン達成を目標に掲げている。同社は最近、バリューチェーンの全排出量(スコープ1~3)を測定し、炭素削減を推進する機会を継続的に評価・実現し、緩和できない残留排出物に対してインパクトが大きく高品質なカーボンオフセットソリューションに投資するというステップを含む、ネット・ゼロへのロードマップの概要を発表した。

DAC技術は、IEAがネット・ゼロ・エネルギー・システムへの移行における重要な炭素除去オプションとして挙げている。当技術は、大気中から直接CO2を抽出して原料として使用したり、貯蔵と組み合わせて永久に除去したりするものである。

2009年に設立されたClimeworksは、アイスランドにある世界最大のDACおよび貯蔵施設「Orca」をはじめ、これまでに世界中で15のプラントを建設しており、DACプロバイダーのリーディングカンパニーとして成長している。先月、Climeworksは、DACの生産能力拡大のための資金調達として、6億5,000万ドル(約849億円)の増資を完了した。

【関連記事】Climeworks、DACの生産能力拡張を目的とする800億円超の調達を実施

【参照ページ】
(原文)Boom Supersonic Accelerates Towards 2025 Net-Zero Carbon Pledge with European-Based Climeworks Deal

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る