PepsiCoとFrito-Lay、水補充プロジェクトに向け、約4億円の資金を投入

PepsiCoとFrito-Lay、水補充プロジェクトに向け、約4億円の資金を投入

3月14日、PepsiCo Beverages North America (PBNA) と Frito-Lay North America (FLNA) は、北米の水補充プロジェクトに向けて330万ドル(約4億円)の資金を投入することを発表した。これらのプロジェクトは、2030年までにネットウォーターポジティブを目指すPepsiCoの意欲的な取り組みを推進することを目的としており、水の使用量を絶対的に削減し、水リスクの高い地域にある自社および第三者の事業所で使用した水の100%以上を地域の流域に還元する。

PepsiCoは、補充を促進し、2030年までにネット・ウォーター・ポジティブになるための進捗を促進するために、以下のような投資を行っている。

  • PBNAがフロリダ州ウィンターヘブン市に210万ドルの触媒的投資を行い、2025年までに地元の帯水層が1日平均40万ガロンを涵養できるようにするための湿地の復元を支援。
  • テキサス州南東部の沿岸に位置する重要な河口であるガルベストン湾の貴重な生態系と野生動物に重要な淡水を提供する120万ドル(約1億5,676万円)のプロジェクトに全額出資。本プロジェクトは、今春から10年連続で、年間2,000エーカーフィート1 の水を追加で提供することを目的としている。

本発表は、PepsiCoが北米全域で行っている水の補給と水利用の効率化という野心に基づくもので、これまでにグアダルーペ川とサンアントニオ川の流域でインフラの交換と水供給の喪失を解消するプロジェクト、コロラド川流域で水の補給プロジェクトを支援し、南カリフォルニアの水補給地区とのパートナーシップを支援し、州の最も利用されている流域を保護することを報告している。

【参照ページ】
(原文)PepsiCo Beverages & Frito-Lay Announce $3.3 Million In Water Replenishment Projects To Drive Progress Toward PepsiCo Positive Water Positive Goals
(日本語参考訳)PepsiCoとFrito-Lay、水補充プロジェクトに向け、330万ドルの資金を投入

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る