ムーディーズ、企業の脱炭素化計画の評価を開始

11月9日、格付け、リサーチ、リスク分析を提供するムーディーズ・インベスターズ・サービスは、投資家が企業の脱炭素化計画や行動を評価・比較できるようにすることを目的とした新しいスコアリング・システム「Net Zero Assessments(NZA)」のフレームワークを発表した。

ムーディーズ・インベスターズ・サービスのESG担当グローバル・ヘッドであるブライアン・ケーヒルによると、新しいNZAは、「一貫性のない開示要件、目標の大きさ、対象範囲、時期の違い、事業変革計画を実行し、表明された目標を達成するための企業の能力の違い」などに起因する、市場参加者が企業間の排出削減計画を比較する際に直面する課題に対処することを目的としている。

NZAは、NZ-1(最高点)からNZ-5(最低点)までの5段階評価で、2050年までにグローバル・ネット・ゼロを達成するというパリ協定に整合的な道筋に対する、企業の脱炭素化プロフィールの強さに対するムーディーズの見解を示している。スコアは、企業の野心の強さ、計画の実施状況、排出削減に関するガバナンスなどの要素を考慮する。

ムーディーズの新しいNZAの枠組みは、公共部門や非営利団体を含む非金融法人で、事業と同様の収益調達能力を有するものに適用される。

【参照ページ】
Moody’s Investors Service

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る