メルセデス・ベンツ、低炭素鋼を年間20万トン使用する目標を設定

6月13日、自動車メーカーのメルセデス・ベンツは、新型車の脱炭素化に向けた取り組みの一環として、2030年までに欧州のサプライヤーから年間20万トン以上のCO2削減鋼材を調達する新たな目標を発表した。

同社は、Salzgitter、thyssenkrupp Steel、voestalpine、Arvedi、SSAB、H2 Green Steelなどのサプライヤーから鋼材を購入する予定である。Salzgitter Flachstahl GmbHおよびArvediとは、CO2削減鋼材を調達するための既存のパートナーシップを結んでおり、Salzgitterは電気炉プロセスを用いてスクラップから鋼材を製造し、従来の高炉方式と比較してCO2排出量を60%以上削減する。

2021年には、水素を100%使用するSSABの直接還元プロセスから鋼材を調達する最初の乗用車メーカーとなり、スウェーデンのスタートアップ企業H2 Green Steel(H2GS)の株式を購入した。2023年初めには、欧州の自動車に使用する低炭素鋼を供給する契約をH2 Green Steelと締結している。

メルセデス・ベンツによると、同社の低炭素鋼供給契約は、2030年までに新車における乗用車1台あたりのライフサイクルCO2排出量を少なくとも半減し、2033年末までにカーボンニュートラルな新車群を提供するという目標を含む「アンビション2039」戦略の達成に向けたマイルストーンとなる。

2021年には、2030年までに全車両EV達成を含む、自動車保有車両の電動化計画を発表した。EVの生産は、従来の内燃機関自動車に比べて炭素集約的である傾向があり、EVの生産における総CO2排出量のうち最大20%を鉄が占めている。

メルセデス・ベンツは2023年初め、遅くとも2039年にはグリーン・スチール・サプライチェーンを実現する目標を掲げている。

【参照ページ】
(原文)Mercedes-Benz plans to source more than 200,000 tonnes of CO₂-reduced European steel annually
(日本語訳)メルセデス・ベンツ、低炭素鋼を年間20万トン使用する目標を設定

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る