BNP Paribas AM、パリ協定に基づく生物多様性ETFの提供を開始

BNP Paribas AM、パリ協定に基づく生物多様性ETFの提供を開始

9月29日、BNP Paribas Asset Management(BNPP AM)は、生物多様性への潜在的な影響を低減した投資家のための新ファンド「BNP Paribas Easy ESG Eurozone Biodiversity Leaders PAB UCITS ETF」を発売することを発表した。

本ETFは、ユーロネクスト・ユーロゾーン300指数のうち、アイスバーグ・データ・ラボの「コーポレート・バイオダイバーシティ・フットプリント」スコアに基づいて生物多様性への潜在的影響を評価した約60銘柄からなるユーロネクスト・バイオダイバーシティ・リーダーズ・PABインデックスを対象としている。また、本インデックスは、国連総会で論争の的になった企業や、論争の的になった兵器、石炭採掘、ウラン、シェールガス、タバコ生産などのセクターに属する企業を除外している。

また、パリ協定ベンチマーク(PAB)として、EUの規則に基づき、温室効果ガス(GHG)排出強度を市場指数と比較して最低50%削減し、GHG排出強度を毎年最低7%削減するなどの基準を満たす必要がある。

BNP Paribas は、「陸上生態系の持続可能な利用を保護、回復、促進する」という国連のSDG15に対する投資家の関心が高まる中、新しいファンドを立ち上げると述べている。

【参照ページ】
(原文)BNP Paribas Asset Management launches PAB-aligned biodiversity ETF
(日本語訳)BNPパリバ・アセット・マネジメントが、PABに沿った生物多様性ETFをローンチ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る