Climate Club、従業員レベルの気候変動対策を推進するプラットフォーム向けに約9.4億円の資金調達を実施

Climate Club、従業員レベルの気候変動対策を推進するプラットフォーム向けに約9.4億円の資金調達を実施

9月28日、炭素削減スタートアップのClimate Clubは、従業員レベルの気候変動対策を推進するために設計されたエンタープライズ・プラットフォームの拡張を目的とした650万ドル(約9.4億円)のシード資金により、公開ローンチを発表した。

Climate Clubは、共同創業者のアダム・ブラウン(CEO)とフィリップ・チャーム(最高経営責任者)によって2021年に設立され、企業がサステナビリティ目標の達成に向けて社員の関与と行動を活性化できるようにすることを目的としている。同社のプラットフォームは、分散型の目標設定、トレーニング、追跡可能な行動によるプレイブック、報酬と表彰を提供し、企業がチームや個人ごとに目標を配分し、部門を超えたサステナビリティのパフォーマンスをリアルタイムで追跡し、目標に沿った社員の意思決定を可能にする重要な行動を決定することを可能にする。

同社によると、多くの企業の二酸化炭素排出量、特に出張や通勤、商品・サービスの購入といったスコープ3の分野では、従業員の意思決定や活動が大きな要因になっているとのことだ。 Climate Clubは、大企業のサステナビリティ・リーダーや、コーポレート・トラベルなど二酸化炭素排出量の多い部門の責任者と協力し、部門、チーム、従業員レベルで二酸化炭素削減を推進し、気候変動対策の効果を最大限に高めることを目指している。

同社は、このプラットフォームがすでにベイン・アンド・カンパニーやメタなどの企業で利用されており、交通機関のLyft、効率的なエネルギーのGoogle Nestなど、企業のさまざまな領域で排出量削減を支援するパートナーネットワークを確立していると述べている。

本資金調達ラウンドは、XYZ Venture CapitalとVestigo Venturesが主導し、Red Sea Ventures、MCJ Collective、およびその他の戦略的投資家が参加した。

【参考ページ】
(原文)Carbon Reduction Platform Climate Club Announces Launch with $6.5 Million in Seed Funding
(日本語訳)炭素削減プラットフォーム「Climate Club」、650万ドルのシード資金を調達し、サービス開始を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る