SantanderとEIT InnoEnergyが気候変動技術ベンチャーファンドを立ち上げに協力

SantanderとEIT InnoEnergyが気候変動技術ベンチャーファンドを立ち上げに協力

9月28日、スペインの多国籍金融サービス企業であるBanco Santanderと、持続可能エネルギーに特化したイノベーションおよび投資プラットフォームであるEIT InnoEnergyは、主にEIT InnoEnergyのポートフォリオから気候変動技術関連の新興企業に資金を流すことを目的とした新しい気候変動技術ファンドを立ち上げるための新たな協力関係を発表した。

2010年に設立された EIT InnoEnergyは、欧州技術革新研究所(EIT)の支援を受け、エネルギー貯蔵、輸送と移動、再生可能エネルギー、持続可能な建物と都市などの分野でイノベーションを支援する最大の気候変動技術および再生可能エネルギー技術投資家の1つだ。

パートナーによると、新しいファンドは、個人投資家や機関投資家に対して、エネルギーを安価に、入手可能に、持続可能にするという「エネルギーのトリレンマ」に対して具体的な影響を与える企業への投資機会を提供するものである。

投資先企業は、循環型経済、再生可能エネルギー、エネルギー貯蔵・効率化から、輸送・モビリティ、スマートビルディング、都市・グリッド、水素に至るまで、さまざまな分野にわたる。

本ファンドは、SFDR規制の第8条に準拠し、Santander Asset Managementが運用し、Banco Santanderがアンカーインベスターとして参加することが予定されている。EIT InnoEnergyは、新興企業の新規ラウンドに投資し、リスク回避とビジネスケースの加速のための付加価値サービスを提供する。

【参照ページ】
(原文)EIT InnoEnergy and Santander Asset Management join forces to launch new climate tech investment vehicle
(日本語訳)EIT InnoEnergyとSantander Asset Managementが共同で、新しい気候変動技術投資ビークルを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る