エネルギー大手EniとADNOC、排出削減戦略の加速に向けた戦略的協定を締結

EniとADNOC、排出削減戦略の加速に向けた戦略的協定を締結

3月4日、エネルギー大手EniのCEOであるClaudio Descalzi氏と、UAE産業・先端技術大臣兼ADNOC社長兼グループCEOのSultan Ahmed Al Jaber氏は、エネルギー転換、サステナビリティおよび脱炭素に関する将来の共同プロジェクトのための協力枠組みを示す覚書(MoU)を締結した。本覚書は、Giorgia Meloni閣僚理事会議長およびアラブ首長国連邦のSheikh Mohamed bin Zayed Al Nahyan大統領の出席のもと、署名された。

本契約により、EniとADNOCは、世界のエネルギー安全保障と持続可能なエネルギー転換を支援するため、再生可能エネルギー、ブルーおよびグリーン水素、二酸化炭素の回収と貯蔵(CCS)、温室効果ガスおよびメタンガス排出量の削減、エネルギー効率、日常的ガスフレアの削減、グローバルメタン公約の分野における潜在機会を探求する。さらに、持続可能な開発のための協力分野や、エネルギー産業とそのステークホルダーにおける持続可能な文化の普及を促進するための評価も行う予定である。

Eniは、2018年からアブダビに進出している。UAEにおける重要な資本プロジェクトのポートフォリオを持つEniは、同国における主要な国際企業の1つである。

【参照ページ】
(原文)Eni and ADNOC sign strategic agreement to accelerate emissions reduction and strengthen cooperation in clean energy and sustainability sectors
(日本語参考訳)エニとADNOC、排出削減の加速とクリーンエネルギーおよび持続可能性分野での協力強化に関する戦略的合意に合意

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    2025-1-22

    炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    温室効果ガス(GHG)の排出削減が企業の重要課題となる中、「炭素会計」はその解決策として注目を集め…
  2. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  3. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る