家電メーカーWhirlpool、全世界の製造拠点で廃棄物ゼロを達成

Whirlpool、全世界の製造拠点で廃棄物ゼロを達成

3月16日、家電メーカーのWhirlpoolは、世界中のすべての大規模製造拠点で「廃棄物埋め立てゼロ」の目標を達成し、同社が2012年に初めて掲げたサステナビリティ目標を達成したことを明らかにした。

同社によると、2022年末までに、各大型製造拠点は、廃棄物のエネルギー化を含む95%~99%の転換(ゴールド)または99%~100%(プラチナ)を要求するUL ECVP 2799 Zero Waste to Landfill規格に沿ったゴールドまたはプラチナのステータスを達成した。同社の2021年版サステナビリティレポートでは、前年度末までに90%の拠点がこのステータスに到達しており、その際に発生した廃棄物は約33万トンで、95%がリサイクルされ、埋立地に送られたのはわずか3.3%であった。

同社は、工場の効率的な廃棄物削減への投資や、リサイクル業者やサステナビリティ業者と協力して廃棄物をなくす方法を見つけるなど、目標達成のために取り組みを追求したと述べている。サステナビリティレポートには、グローバル全拠点でのトレーニングの実施、各拠点が廃棄物の発生量を減らすための社内目標の設定、「リサイクルから、材料をまったく無駄にしない再利用、削減、廃棄」への転換などの詳細が追加されている。

【参照ページ】
(原文)Whirlpool Corp. achieves goal of Zero Waste to Landfill for manufacturing sites worldwide
(日本語参考訳)ワールプール社、世界の製造拠点で「廃棄物埋め立てゼロ」目標を達成

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る