EU加盟国、炭素税導入で合意

EU加盟国、炭素税導入で合意

フランスのマクロン大統領は、欧州連合の加盟国が炭素税の導入に合意したとSNS上で発表した。

この新しい措置は、EUに輸入される気候基準を満たさない製品に適用される予定だ。

今回の合意は、2021年7月に欧州委員会が提案した炭素国境調整メカニズム(CBAM)を受けたもので、企業が環境・気候政策の厳しくないEU圏外に生産を移す「炭素リーケージ」を回避するために対象製品に炭素価格を設定するものだ。また、この提案のもう一つの目的は、他の国の産業による自国の生産工程の環境サステナビリティの向上の奨励である。

提案された規則では、CBAM制度の導入は段階的なアプローチで、まず鉄鋼・鉄・セメント・肥料・アルミニウム・電力生産など、炭素リーケージのリスクが高い一部の商品に適用されることになっている。また、提案された規則では、この制度は2026年に完全に運用される予定だ。

【参照ページ】
(原文)EU backs plan to impose carbon emissions tariff on imports
(日本語訳)EU加盟国、炭素税導入で合意

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る