GRI、石炭セクターの新しいESG開示基準を発表

GRI、石炭セクターの新しいESG開示基準を発表

3月15日、ESG報告の標準化を推進する主要組織の一つであるグローバル・レポーティング・イニシアティブ(GRI)は、石炭セクターの企業が経済・環境・人々に与える影響を伝えるための指針として、石炭セクターの新しい開示基準の開始を発表した。

企業・投資家・政府が脱炭素社会の実現に向けた取り組みを強化する中、石炭部門は特に大きなプレッシャーにさらされている。国際エネルギー機関(IEA)によると、石炭火力発電は世界のCO2排出量の約30%を占めると言われている。また、火力発電用石炭は、世界の燃料ミックスの中で最も炭素排出量の多いエネルギー源でありながら、世界のエネルギー供給の約40%を占めている。

GRIによると、この新しい基準は、石炭会社による石炭採掘からの移行計画を含む気候変動緩和要求への対応、人権から従業員やコミュニティの安全や福利厚生に至る社会的影響、環境および生物多様性への影響の管理措置、コミュニティや労働者に対する炭鉱閉鎖の影響などの問題を報告可能にすることを目的としている。

今回の新スタンダードは昨年の石油・ガスセクターを対象としたGRI初のセクタースタンダードを発表に続くものである。GRIは今後、農業・水産養殖・漁業・鉱業・繊維・アパレル・食品・飲料などのセクターを対象とした基準を発表する予定だ。

【参照ページ】
(原文)Accountability on coal: managing the impacts of a sector in transition
(日本語訳)GRI、石炭セクターの新しいESG開示基準を発表

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-6-5

    人権デューデリジェンスとは何をすればよいか。海外事例から学ぶ。

    人権デューデリジェンスとは、事業活動の中で人権を侵害するような行為がないか調査して対応することであ…
  2. 世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    2023-6-2

    世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    5月25日、国際エネルギー機関(IEA)は、報告書「世界エネルギー投資2023」を発表した。クリー…
  3. 2023-6-2

    ICMA、LuxSEと共にESG債データベース公開

    5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサス…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る