WEF、「Global Gender Gap Report 2022」を発表

7月13日、世界経済フォーラム(WEF)は各国のジェンダーギャップ(男女格差)を分析した報告書「Global Gender Gap Report 2022」を発表した。146カ国のうち、日本は116位(スコア : 0.650)で、G7とアジア・太平洋地域のうち最下位だった。

Gender Gap Indexは、4つの主要な次元(経済的参加と機会、教育達成、健康と生存、政治的エンパワーメント)におけるジェンダー平等の現状と発展をベンチマークしている。2006年の開始以来、格差の解消に向けた進捗を長期にわたって追跡している最も長い歴史を持つ指標である。

Gender Gap Index は10から100のスケールでスコアを測定する。スコアは、平等への距離として解釈することができる。各国間の比較は、ジェンダーギャップを解消するための最も効果的な政策の特定を支援することを目的としている。

上位10ヵ国の順位とスコアは以下の通りである。

1.アイスランド 0.908
2.フィンランド 0.860
3.ノルウェー 0.841
4.ニュージーランド 0.841
5.スウェーデン 0.822
6.ルワンダ 0.811
7.ニカラグア 0.810
8.ナミビア 0.807
9.アイルランド 0.804
10.ドイツ 0.801

【参照ページ】
Global Gender Gap Report 2022

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る