Vanguard、初のインパクト・ファンドを開始

7月18日、世界最大級の投資運用会社であるVanguardは、初のアクティブ運用の株式インパクトファンドである「Vanguard Baillie Gifford Global Positive Impact Stock Fund」の提供開始を発表した。本ファンドは、幅広い市場をアウトパフォームし、かつポジティブな変化をもたらす可能性を持つ企業への投資を希望する顧客向けのファンドである。

今年初めに提案された本ファンドは、「Baillie Gifford Positive Change Equities Fund」を非課税で再編成することで組成された。2017年に開始された「Baillie Gifford Fund」は、社会的包摂、教育、環境、資源ニーズ、ヘルスケア、生活の質、世界の最貧困層のニーズへの対応など、ポジティブな社会変革領域を実現できるグローバルな高品質成長企業に投資している。

新ファンドは、引き続きBaillie Giffordのファンダメンタル株式リサーチとインパクト分析に依存し、グローバルな課題解決を推進する質の高い成長企業を特定するための当社のフレームワークを活用する。また、Baillie Giffordは、このファンドのインパクトレポートを毎年提供する予定だ。

本インパクト・ファンドの発売により、VanguardのESG投資商品は、除外審査を行った株式・債券ETFや、当社初のアクティブESG投資信託であるVanguard Global ESGセレクト株式ファンドなど6商品に拡大される。

【参照ページ】
(原文)Vanguard Opens Global Positive Impact Stock Fund
(日本語訳)Vanguard、初のインパクト・ファンドをローンチ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る