Natixis、再生可能エネルギープロジェクトの資金調達を支援するグリーンデビット商品を発売

7月18日、グローバルな金融機関であるNatixis Corporate & Investment Banking (Natixis CIB)とNatixis Wealth Managementは、再生可能エネルギープロジェクトへの融資を通じて環境移行を支援する機能を顧客に提供する新しいグリーン債権商品、「Opportunité Juin 2022」を開始することを発表した。

新商品に投資された資金は、適格性と追跡可能性の基準を満たす太陽光発電所や水力発電所プロジェクト、風力タービン、バイオマス開発への融資や借り換えに利用される予定だ。

「Opportunité Juin 2022」は、Natixisが投資した証券総額の0.2%を生物医学研究センター(パスツール研究所)に寄付するという慈善事業的な側面も持っている。

本商品は、生命保険契約、養老保険契約、証券口座に適用され、従来のダイナミック・エクイティ商品に代わる投資先を提供するものである。「Opportunité Juin 2022」は、CAC Large 60 Equal Weight Excess Return を通じて、フランス株式市場のパフォーマンスに連動する。

【参照ページ】
(原文)Natixis Corporate & Investment Banking and Natixis Wealth Management launch a green debt instrument and support the Institut Pasteur’s Explore program
(日本語訳)Natixis、再生可能エネルギープロジェクトの資金調達を支援するグリーンデビット商品を発売

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る