英国政府、ウェールズの潮力発電への投資を発表

11月26日、英国政府は、再生可能エネルギーのオークションスキームの一環として、英国全体で年間2,000万ポンド(約30億円)の潮力発電への投資を発表した。

今回の予算は、英国政府が固定価格買取制度(FIT)に変わる形で導入した差分契約制度(CfD)の

第4回ラウンドの中に盛り込む形で資金拠出される。年間2,000万ポンドを「Tidal Stream projects」のために確保し、ウェールズの海洋エネルギー部門に、技術開発とコスト削減の機会を与えることになる。第4回ラウンド全体の支給額は2億8,500万ポンド(約370億)となる見込みである。

潮力発電は、潮の満ち引きが時計のように正確に予測できるため、非常に信頼性の高い発電源となる可能性がある。ウェールズの低炭素エネルギーミックスに潮力発電を取り入れることで、需要と供給のマッチングが容易になる。また、化石燃料への依存度や世界的なガス価格の変動へのリスクを軽減するために、自国で開発された強力な再生可能エネルギー部門を構築するという英国政府のコミットメントにもつながる。

今回の投資により、ウェールズの潮力発電は不安定な化石燃料への依存度を減らすことにつながり、次世代の再生可能エネルギー発電プロジェクトの重要な一翼を担うことになる。

【参照ページ】
(原文)UK Government announces biggest investment into Welsh tidal power
(日本語訳)英国政府がウェールズの潮力発電への投資を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る