香港取引所、国際炭素市場の立ち上げに向けた協議会を設立

7月5日、香港取引所(HKEX)は、国際的な炭素市場の発展を目指す有力企業および金融機関の協力のもと、香港国際炭素市場協議会(HKIC)の発足を発表した。

本発表は、確立された成熟したカーボン取引市場に対するニーズが高まっていることを受けたものである。温室効果ガスの放出を相殺するカーボン・オフセット・プロジェクトおよび関連するクレジットの需要は、今後数年間で大幅に増加すると予想されている。これは、企業や事業者がネット・ゼロの野望を打ち出し、自らの排出量削減努力への橋渡しとして、あるいは排出回避が難しいバランスとしてオフセットに目を向ける傾向が強まっているためである。しかし、炭素クレジットの市場には、流動性の欠如、プロジェクトの有効性を評価するためのデータの不足や一貫性の欠如といった問題がある。

本協議会は、会員企業の知見を集約し、クラス最高の市場インフラ、商品、サービスを備えた効率的かつ効果的な炭素市場を開発することを目的としている。

協議会の発足メンバーは、オーストラリア・ニュージーランド銀行、スタンダードチャータード銀行、BNPパリバの香港支店、中国銀行、キャセイパシフィック航空、中国省エネ環境保護集団、中国林業集団、中国工商銀行、国家電力投資公司、テンセントホールディングス、香港上海銀行などである。

【参照ページ】
(原文)HKEX Launches Hong Kong International Carbon Market Council, Unveils Carbon Market Plans
(日本語訳)香港取引所、国際炭素市場の立ち上げに向けた協議会を設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る