KKR、2兆円のインフラファンドを組成。前身ファンドの2倍超

 

3月14日、KKRは170億ドル(約2兆96億円)のKKR Global Infrastructure Investors IV fundの最終クロージングを発表した。本ファンドは、当初報告された目標額120億ドル(約1兆4,191億円)を大幅に上回り、前身ファンドの72億ドル(約8,514億円)の2倍以上の規模になった。

KKRによると、年金・政府系ファンド・保険会社・寄付金や財団・プライベートウェルス・プラットフォーム・ファミリーオフィス・富裕層の個人投資家など、新規および既存の幅広い投資家から支持を得ている。KKRは、会社のバランスシート、関連会社、社員のコミットメントを通じて、本ファンドに10億ドル(約1,182億円)を投資する。

KKRは、道路・鉄道・港湾・空港・電力・水・通信など、経済を支えるために必要な投資は、2017年から2035年の間に年平均3兆7000億ドル(約437兆円)であり、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を達成するにはさらに年最大1兆ドル(約118兆円)が必要になるというMcKinsey Global Instituteの調査結果を引用している。

【参照ページ】
(原文)KKR CLOSES $17 BILLION GLOBAL INFRASTRUCTURE FUND
(日本語訳)KKR、2兆円のインフラファンドを組成。前身ファンドの2倍超70億ドルを調達、前身ファンドの2倍超に

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る