KKR、2兆円のインフラファンドを組成。前身ファンドの2倍超

 

3月14日、KKRは170億ドル(約2兆96億円)のKKR Global Infrastructure Investors IV fundの最終クロージングを発表した。本ファンドは、当初報告された目標額120億ドル(約1兆4,191億円)を大幅に上回り、前身ファンドの72億ドル(約8,514億円)の2倍以上の規模になった。

KKRによると、年金・政府系ファンド・保険会社・寄付金や財団・プライベートウェルス・プラットフォーム・ファミリーオフィス・富裕層の個人投資家など、新規および既存の幅広い投資家から支持を得ている。KKRは、会社のバランスシート、関連会社、社員のコミットメントを通じて、本ファンドに10億ドル(約1,182億円)を投資する。

KKRは、道路・鉄道・港湾・空港・電力・水・通信など、経済を支えるために必要な投資は、2017年から2035年の間に年平均3兆7000億ドル(約437兆円)であり、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を達成するにはさらに年最大1兆ドル(約118兆円)が必要になるというMcKinsey Global Instituteの調査結果を引用している。

【参照ページ】
(原文)KKR CLOSES $17 BILLION GLOBAL INFRASTRUCTURE FUND
(日本語訳)KKR、2兆円のインフラファンドを組成。前身ファンドの2倍超70億ドルを調達、前身ファンドの2倍超に

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る