サーキュラーケミカルスタートアップEncina、プラスチック廃棄物のリサイクル工場建設を使途とする資金調達を実施

 

3月14日、Encina Development Groupは、ペンシルバニア州にある同社初のプラスチック廃棄物のリサイクル工場の建設資金として、5,500万ドル(約65億円)の資金調達を発表した。

Encinaでは、廃プラスチックを再生可能な化学物質に変換し、繰り返し使用して新製品を作る。同社は消費財や包装・医薬品・建設などの用途で、多くの製品の生産基盤となるサーキュラー化学物質を生産している。

Encinaは、今回の資金調達は、先に確保した2,000万ドル(約23億円)に加え、廃棄物から自動車部品へのリサイクル事業の商業化に使用すると述べている。現在、米国で計画中の施設や、アジアと南米の海上プロジェクトがあり、それぞれ年間約45万トンのプラスチック廃棄物を処理する予定だ。

今回の資金調達には、投資家のIMMグローバルとSWリサイクル・ファンドが3,200万ドル(約37億円)の第三者割当増資を通じて参加した。

【参照ページ】
(原文)Encina Announces $55 Million of Committed Financing Supported by IMM Investment Global Limited
(日本語訳)Encina、プラスチック廃棄物から芳香族へのリサイクルのため、5500万ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る