タグ:ESG
-
![北電、CO2再利用技術調査を受託 北電、CO2再利用技術調査を受託]()
北海道電力株式会社、株式会社IHI、JFEエンジニアリング株式会社は8月6日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業「CCUS研究開発・実証関連事業/CCUS技術に関連する調査/CO2…
-
![経産省、洋上風力発電の地域一体的開発に向け海域を選定 経産省、洋上風力発電の地域一体的開発に向け海域を選定]()
経済産業省資源エネルギー庁と国土交通省港湾局は7月30日、「洋上風力発電の地域一体的開発に向けた調査研究事業」を実施する海域を選定したと発表した。 選定された海域は以下の3海域。 北海道岩宇及び南後志地区沖…
-
![Mercer Mercer]()
プロフェッショナル・サービス、コンサルティング、投資ソリューションを提供するMercerは、8月9日、グローバルなサステナブル投資チームを大幅に拡大し、顧客のサステナビリティ目標達成をサポートする能力を30%向上させる…
-
![FedEX FedEX]()
電気トラックメーカーのXos社は、edEx Groundの事業者から120台のゼロエミッションEVトラックを受注したことを発表した。カリフォルニア州、ニューヨーク州、ニュージャージー州、マサチューセッツ州、テキサス州に…
-
![Chemicals-cabot Chemicals-cabot]()
化学品および機能性材料の企業であるCabot社は、1,000億円超のリボルビング・クレジット・ファシリティを締結したと発表した。このファシリティは、同社の排出削減目標に対するパフォーマンスに連動して価格が決定される。
…
-
![カルフール アルゼンチン、IBMのブロックチェーン技術で牛肉トレーサビリティを実現 カルフール アルゼンチン、IBMのブロックチェーン技術で牛肉トレーサビリティを実現]()
7月26日、Carrefour Argentinaは、商品の原産地を顧客に知らせ、食品プロセスの安全性と品質を強調するために、Huella Naturalブランドで販売される牛肉にIBMのブロックチェーン技術を利用する…
-
![ブリヂストンと米国Fisker社が環境に良いタイヤ開発で共創 ブリヂストンと米国Fisker社が環境に良いタイヤ開発で共創]()
8月6日、株式会社ブリヂストンの欧州グループ会社ブリヂストン ヨーロッパ エヌヴィー エスエー(BSEMIA)は、米国Fisker(フィスカー)社と、同社の電動SUV「Fisker Ocean(フィスカー オーシャン)…
-
![levis]()
8月7日、米リーバイ・ストラウス(リーバイス)が、持続可能な綿花栽培を促進する国際的な非営利団体(NPO)「ベター・コットン・イニシアティブ(BCI)」の理事ポストから退任する可能性が判明した。リーバイスはBCIの創設…
-
![IPCC IPCC]()
国連が提唱する「Intergovernmental Panel on Climate Change(気候変動に関する政府間パネル)」(IPCC)は、地球の気候システムの現状と気候変動の影響を評価した最新の報告書を発表し…
-
![BMO2 BMO2]()
カナダの金融サービスプロバイダーであるBMOファイナンシャルグループは、10年間で1兆3,000億円の手頃な価格の住宅資金を提供することを目標とした、新しいサステナブル・ファイナンス・コミットメントを発表した。 …
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.