タグ:ESG情報開示
-
![]()
4月24日、デロイトが発表した新しい調査結果によると、組織の財務チームがESG財務指標を収集し開示する能力に自信を持っている専門家は半数以下にとどまり、データ収集及び人材不足がESG情報開示の課題として上位に挙げられて…
-
![]()
4月19日、CDPのグローバル環境情報開示プラットフォームが2023年の報告に向けてオープンしたことにより、6,743社がプラスチック関連の影響を開示することができるようになった。CDPのオンライン開示プラットフォーム…
-
![]()
3月29日、英国の金融サービス企業および金融市場の監督機関である金融行動監視機構(FCA)は、資産運用会社に対するサステナビリティの開示要求および投資商品に対するESGラベリング規則の導入を延期することを発表した。 …
-
![インド、サプライチェーンのESG情報開示とESG投資ルールを提案 インド、サプライチェーンのESG情報開示とESG投資ルールを提案]()
2月21日、インド証券取引委員会(SEBI)が発表した新しい提案によると、インドの大企業はESG報告やサプライチェーン・レベルのESG情報開示に関する保証を求められる可能性があり、ESG投資ファンドはポートフォリオとス…
-
![FRC、「ESG Statement of Intent」を公開 FRC、「ESG Statement of Intent」を公開]()
1月30日、英国の規制機関である財務報告評議会(FRC)は、ESG報告に関する主要な課題として特定した領域と、ESGデータの利用・伝達方法、企業がステークホルダーにとってどの問題が重要であるかを評価する方法に焦点を当て…
-
![ApolloとOak Hill、プライベートクレジット市場向けのESG情報開示イニシアティブを開始 ApolloとOak Hill、プライベートクレジット市場向けのESG情報開示イニシアティブを開始]()
11月8日、オルタナティブ資産運用会社のグループは、プライベートクレジット市場におけるESG開示の標準フォーマットを提供することを目的とした新しいツール、ESG Integrated Disclosure Projec…
-
![シェルパ・アンド・カンパニー、ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」正式版の提供開始 シェルパ・アンド・カンパニー、ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」正式版の提供開始]()
10月31日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(シェルパ)は、2022年11月1日(火)より、ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」正式版の提供を開始することを発表した。 ■概要SmartESGは、社…
-
![]()
9月1日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は不動産・インフラ投資分野におけるESG(環境・社会・ガバナンス)評価基準を提供するイニシアティブ「GRESB」に、日本初のインフラストラクチャー投資家メンバーとして…
-
![]()
8月9日、中国企業改革研究院が主催した「企業ESG評価システム」の団体基準に関する評価会議において、企業ESG評価作業の基礎とガイドラインを提供する3段階の評価指標システムを構築するプロジェクトが発足した。 中国…
-
![]()
8月5日、日本銀行は日本の気候変動関連の市場機能の状況や、その向上に向けた課題を把握する観点から調査を開始していた「気候変動関連の市場機能サーベイ」の結果を公表した。第1回調査では、発行体、投資家、金融機関、格付け会社…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.